MENU

バリアフリーリフォームのポイントは?

こんにちは、ユーケンの部屋へようこそ。

「年を重ねるうちに、段差や部屋の移動など不都合に感じることが多くなった。」そんな不満はありませんか?

そんな時は、バリアフリーリフォームを検討しましょう。

今回の記事では、バリアフリーリフォームのポイント5つを解説します。

このポイントに注意して考えれば、年をとっても安心して暮らせるお家が見えてきます。

どれでは、どうぞ!

目次

バリアフリーリフォームで大事なこと

バリアフリーリフォームで大事なことはズバリ「平面計画」です。

そもそもバリアフリー住宅とは、障害物のない家という意味で、車いすや杖でも動き回ることができることがポイントになります。

つまり平面移動がしやすい家がバリアフリー住宅に繋がる重要な要素なのです。

平面計画においては、次の5つを抑えるようにしましょう。

 ①避難階で生活が完結できるようにする

 ②短く単純な同線で回遊できるようにする

 ③寝室近くにトイレを設置する

 ④水回りスペースは広めに計画する

 ⑤内外通じて、段差を解消して動きやすくする

①避難階で生活が完結できるようにする

避難階とは地上へ直接出入りできる階のことです。住宅のほとんどは玄関がある階が避難階となります。

つまり玄関がある階で、起きてからご飯を食べてお風呂に入り、寝るまで同じ階で過ごせるお家のことになります。

平屋住宅の場合、自動的にこの条件に当てはまりますが、2階建て以上のお家に住んでいる場合、普段過ごす部屋と寝る部屋は別の階となることが多いのではないでしょうか。

その場合、年を重ねるごとに次第に移動が大変になってきます。そのため、避難階で生活が完結できるようにすることで、上下階の移動がなくなり非常に暮らしやすくなります。

②短く単純な動線で回遊できるようにする

短く単純な同線。つまり短くわかりやすい移動ができるということです。当然のことながら、家の中の移動は短くわかりやすい方が負担も少なく、暮らしやすくなります。

③寝室近くにトイレを設置する

これはなんとなくイメージできるのではないでしょうか。

年を重ねるにつれて、どうしてもトイレが近くなります。それに加えて、移動が長くなると非常に不便に感じてしまいます。

そうならないためにも、トイレは寝室に設けるのが便利です。

④水回りスペースは広めに計画する

水回り、特にお風呂は広めに計画するのがよいです。

お風呂は片足立ちになったりしゃがんだりする動作の大きくなります。そのため広い方が利用しやすくなります。

 ⑤内外通じて、段差を解消して動きやすくする

段差は、バリアフリーにおいて最も気にするべきポイントです。

ちょっとした段差でもつまずいて転倒するおそれがありますので、できるだけ段差はなくすことが望ましいです。

まとめ

いかがでしょうか。今回の記事ではバリアフリーリフォームのポイント5つを紹介しました。

この記事を読むことで、暮らしやすい部屋の参考になればうれしいです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一級建築士/二級建築施工管理技士/福祉住環境コーディネーター二級
こんにちは、ユーケンの部屋へようこそ。
このブログでは、建築を中心に幅広くコンテンツを配信してます。

目次